昴のさよならは唐突だったね
最近購入しなくなっていた「週刊スピリッツ」(正確には週刊ビッグコミックスピリッツ)。
立ち読みもほとんどしていなかった(発行部数の問題なのか、コンビニとかで直ぐ売り切れているのも一因)。
一昔前は、立ち読みも含めてほとんどの青年誌・少年誌を読んでいたが、流石にそれではあまりにも時間を取られすぎるので、無理して読む数を減らした。
要は漫画のダイエットだ。
その時減らした一冊が「週刊スピリッツ」。
読み続けたい作品もあったのだが、それがあまり多くなかったので、涙を呑んで切った。
どおしても読みたいものは、コミック出てからでも良いしね。
コミックでじっくり読んでたら、マンガに掛ける時間があまり変わっていないような気もするが。
ある日、コンビニの本棚でスピリッツを見かけて、何気に手に取ってパラパラとページをめくってみた。
¢ 昔連載されていたバレー漫画「昴」
ん?
見たことのある絵が?
曽田正人先生だ!
( 0w0)ノ オオッ、スキナ サクシャ ダ
増田先生って、スピリッツでは「昴(スバル)」を描いてたよなあ。
「昴」はバレーをモチーフにした作品。ちなみに、踊る方のバレー。
バレーが───踊ることが───全てというような少女が主人公。
ちょっと狂気な面があって、少し危ない感じの漫画でもあったが、面白かった。
「昴」は好きだったんだよなあ。
曽田先生が「昴」の前にサンデーで連載していた「め組の大吾」も好きだった。
今は月刊マガジンで「capeta カペタ」を連載している。
「昴」が終わってスグぐらいに「capeta カペタ」が始まったから、『うわぁー、増田先生、講談社に引き抜かれて、小学館涙目ぇ~』って思ったよな記憶がある。
¢ 増田先生は天才を描く
「め組の大吾」以前の作品は読んだことがないのだが、上に挙げている三作品はどれも天才が主人公。
言ってみれば大体パターンは決まっていて、序盤は自分も周りも主人公が天才だなんて思われて無くって(一部薄々気付いている人はいたりするけど)、それが徐々にだったり突然だったりしながら才能を開花させていく。
超人的な技能を発揮し始める主人公に、周りがその凄さにビビッたり感動したり、そんな情景が快感なのだ。
逆に、周りがその異常な能力にヒいてしまって、孤立してしまったりするのが悲しくなったりもする。
天才の凄さ、天才の幸福、天才の孤独、天才の悲劇、いろいろな天才の世界を展開させる。
まあ、ボクもそう(天才)だから、増田先生の紡ぐストーリーには共感でき・・・・・すみません、見栄を張りました。
ボクには別世界の話が、とても面白い。
「昴」はなんだか終わり方が中途半端な感じで、とても拍子抜けだった。
が、まあ曽田先生がまた連載するなら期待できるし、スピリッツをまた読むようにしようかなあ・・・などと思いながらページをめくった。
今回も女の子が主人公なんだ。なんかスバルと似ているな。
まあ、同じ作者だから、それも仕方ないか。
¢ 今回はきちんと終わって欲しい
題名は・・・・・「MOON - 昴 ソリチュード スタンディング」・・・・・昴????
ええええええええええええっっっっっっっっ!!!!!
昴!?
終わってなかったのか・・・。
いつのまに再開してたんだよ。
しかも、映画化決定。
まあ、読みます。
今度は、きちんとした・・・と言うかハッキリとしたエンディングを期待。
![]() |
« Wiiでの新作バイオハザード - バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ | トップページ | また一つボクを誘惑する製品・・・VOCALOID2 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 妹のためにここまでやるとは、シスコンというのは恐ろしい。 - コードギアス 反逆のルルーシュ (2/2)(2013.01.28)
- 妹のためにここまでやるとは、シスコンというのは恐ろしい。 - コードギアス 反逆のルルーシュ (1/2)(2013.01.27)
- 固定料金で安心見放題なバンダイチャンネル(2/2)(2012.03.29)
- 固定料金で安心見放題なバンダイチャンネル(1/2)(2012.03.25)
- それはハンディキャップ - NEEDLESS(ニードレス)【アニメ】(2009.12.06)
「日記・コラム・つぶやき 」カテゴリの記事
- 週アスがKindleで購入できるようになって嬉しい(2013.04.29)
- ゾンビというのはある意味 第二の人生(2013.03.09)
- 一度寝過ごしただけで職務を真面目に全うしてきたかもしれない駅員が、その所業をネットでさらされることもあるという事例(2013.02.06)
- ストーブと電気の関係 北海道の雪が起こした停電で(2013.01.15)
- 意外と思うか当然と思うか、住んでいる土地で変わる「おにぎりせんべい」の知名度(2013.01.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/75955/17239279
この記事へのトラックバック一覧です: 昴のさよならは唐突だったね:
« Wiiでの新作バイオハザード - バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ | トップページ | また一つボクを誘惑する製品・・・VOCALOID2 »
コメント